2011年10月某日 Fedora15 へのアップデートは問題が多いとの事前情報があったのですが、もうすぐ熟れてくるころかとかと思って Fedora14 からのアップデートを行いました。 やっぱり人の忠告は素直に聞くもの […]
「Linux では色管理が行えない」と考えている人は、意外と多いようだ。だが、それは間違いだ。例えば Fedora ではかなり前から色管理(カラーマネージメント)は可能であり、しかも基本的なツールがデフォルトで組み込まれ […]
GIMP 2.8 からは非常に強力な動的特性が導入され、これまででは考えられない様なブラシの作成が可能になった。そこで今回は、動的特性を絡めたカスタムブラシの作成方法を紹介しようと思う。 ブラシ形状 一般的にカスタムブラ […]
GIMP の使用法の中でも、難しいと言えるのがレイヤーモードだ。実際、レイヤーモードの使用法を知らない人も多いのではないだろうか? そこで今回は、お絵描きの観点からレイヤーモードについて少し説明しようと思う。 前準備 今 […]
GIMPを使いこなせる条件としての1つとして、マスクを使いこなせるかどうかと言う人もいる。それは、マスクを理解するだけでも、出きることが大幅に増えるからだ。 そこで今回は、マスクの基本的な知識と、それに関連する色の塗り方 […]