コンテンツにスキップ
    • Magic Object へようこそ

    SPF を設定してみる

    サーバー関連

    ISP を @nifty から AsahiNet へ変更したので、SPF も変更してみた。 RelayHost の変更 変更前 [smtp.nifty.com]:587 変更後 [mail.asahi-net.or.jp […]

    続きを読む
    かんら・から イン 02 11月 2025 コメントはまだありません

    Postfix でメールアドレスのドメイン名を変更した話

    Fedoraサーバー関連設定

    ふと、メールアドレスのドメイン名を変更しようかと考えた。具体的に言うと、「mail.magic-object.mydns.jp」から「magic-object.com」へと変更しようかと考えたのだ。 だが、dovecot […]

    続きを読む
    かんら・から イン 02 5月 2024 コメントはまだありません

    Postfix に SPF(Sender Policy Framework) を導入する

    Fedoraサーバー関連設定

    日本 SPF の普及率が9割近くなった事や、Gmail では SPF が設定されていないメールは受信拒否する仕様になっているので、SPF によるメールのフィルタリングを実施すべく導入する事にしました。 この方法はメール受 […]

    続きを読む
    かんら・から イン 02 5月 2024 コメントはまだありません

    Postfix に DKIM を設定する

    Fedoraサーバー関連

    メールを送信していると何故か迷惑メール扱いになる事があった。 SPF は設定していたのだが DKIM は設定していなかったので、新たに設定してみる事にした。 OpenDKIM のインストール OpenDKIM は次の方法 […]

    続きを読む
    かんら・から イン 26 3月 2024 コメントはまだありません

    Gmail 宛のメールが送信失敗になる

    Fedoraサーバー関連

    自宅のサーバーから gmail にメールを送信しようとすると失敗するようになった。 そこで原因を調べてみると SPF が設定されていないからとかのエラーだった。 そこで MyDNS のサービスを利用しているので設定を行っ […]

    続きを読む
    かんら・から イン 25 3月 2024 コメントはまだありません

    Postfix でメール転送を行なう

    サーバー関連

    Postfix でメールを転送するには色々な設定が必要になってくる。 そこで関連するパラメータを MySQL プラグインを含めて説明する。 mydomain パラメータ 言わずと知れた自分のホストアドレス(ドメイン) 例 […]

    続きを読む
    かんら・から イン 29 10月 2022 コメントはまだありません

    Postfix の EHLO で User と名乗ってくる奴をブロック

    サーバー関連

    Postfix の挨拶で User と名乗ってくるスクリプトをブロックする。 テーブルを作成 データベース「mail」にテーブルを作成 CREATE TABLE `ehlo_host` ( `id` int(10) un […]

    続きを読む
    かんら・から イン 18 7月 2022 コメントはまだありません

    Postfix 用のアクセス制限スクリプトを Python で

    Python

    中国からのアクセスで、Amazon を偽装するメール送信などがありました。そこで Python を用いた国別アクセス制限スクリプトを作成しました。 Postfix と Python の連携方法などについても解説しています […]

    続きを読む
    かんら・から イン 27 6月 2022 コメントはまだありません

    Dovecot を MariaDB と使用する

    サーバー関連

    永らく DBMail を使用してきましたが、DBMail は速度も遅く、問題が発生した時の復旧が大変などの苦労も多く、Fedora23 を最後にパッケージリストから外れてしまいました。 従って、今回は Dovecot へ […]

    続きを読む
    かんら・から イン 20 10月 2017 コメントはまだありません

    Postfix で MariaDB(MySQL) を使う

    サーバー関連

    Postfix で あるデータを共有したい場合や、変化しやすいデータを設定データに利用したい場合は、 MariaDB(MySQL) を利用した方が簡単だ。 ただし、ネットマスクや正規表現を用いた方が楽な場合もあるので、そ […]

    続きを読む
    かんら・から イン 11 10月 2017 コメントはまだありません

    投稿のページ送り

    1 2 次へ

    【カクヨム】

    魔女と魔杖の異世界冒険譚

    最近の投稿

    • SPF を設定してみる
    • Dovecot(2.4) を MariaDB と使用する
    • YAMAHA NVR510 IPv6 フィルターの設定
    • YAMAHA NVR510 静的IPマスカレードの設定
    • YAMAHA NVR510 MACアドレスによるIP指定

    タグ

    Apache bash DNF DNS Fedora FirewallD GeoIP GIMP GNOME Shell GUI Gペン inkscape IPv4 IPv6 Krita Linux MariaDB MyPaint MySQL MySQL Workbench postfix PowerDNS python Qt creator Qt Designer Qt For Python SELInux sh Shell ssh Ubuntu UNIX お絵描き アクセス制限 アップグレード アップデート インストール シェル スクリプト プラグイン ペン入れ 彩色 線画 縦書き 転写

    【PR】Amazon

    コスパ最強ミニPC N150
    生活応援米
    サーキュレーター

    寄付


    © 2017-2025 Magic Object

    WordPressを搭載 ホワイトボード

    ↑